イタリア留学時のネット環境を準備しよう!

こんにちは、よぴグラです!

このページではイタリア留学時のネット環境準備について自身の体験をもとにご紹介します!

留学期間や方法によっても対応が変わってくるので、皆さんが、自分にどんなプランが合っているか考える上で、この記事が参考になると嬉しいです。

もくじ

  • 現地のWi-Fiだけで生活する
  • 日本のポケットWi-Fiをレンタルする
  • スカイベリーWiFiを利用する
  • SIMカードを買う
  • 日本の通信会社の海外プランを利用する
  • まとめ

現地のWi-Fiだけで生活する

留学初心者で、留学期間が一ヶ月未満の場合におすすめです。

初めての留学はわからないことだらけで、学校や滞在先の手配など、渡航準備だけで手一杯!ネット環境は必ずしも無いと死ぬわけではありません。

ほとんどの学校にWi-Fiが設置されていますし、学生アパートやホームステイのステイ先でも基本的にWi-Fiを使うことができます。渡航前に、滞在先のWi-Fiについて確認しておくと良いでしょう。

家や学校の外でネットが使えないのが難点ですが、滞在する街から出る用事がなければ、大きな不自由なく生活できます。

ちなみに筆者は、最初の短期留学の際、現地のWi-Fiだけでやり過ごしました笑

日本のポケットWi-Fiをレンタルする

一ヶ月から一年程度の中長期留学におすすめです。初心者でも簡単に利用できます。

グローバルWiFiや、イモトのWiFiなんかが有名ですが、私は使ったことがないのでコメントができません。

筆者は一ヶ月程度の留学をする際に、当時グローバルWiFiやイモトのWiFiよりも安かったワイホーネットストアのポケットWi-Fiを選びました。出国時に空港で受け取って、帰国時にまた空港で返却するレンタルWi-Fiです。

当時は海外旅行保険にいかに安く入るかを調べまくっていました。そして検討した結果、保険会社を利用するよりも、ワイホーネットストアのWi-Fiに海外旅行保険を付帯させた方が安いことがわかり、ネット環境と保険加入の両方をカバーすることができました。

現地で最初にスイッチオンした時は、「ちゃんとつながりますように!」と祈りながら電源を入れたのを覚えています。もちろん、無事に使えました。

万が一利用中にトラブルがあっても、サポート窓口が設けられているので安心です。

筆者が当時、実際に利用したプランは“4G 通常プラン”970円/日の30日利用で、小計29,100円プラス、“あんしん保証プレミアム”16,200円でした。

現在ワイホーネットストアはサービス終了し、WiFi BOXというサービスを新たに始めたようです。サイトの雰囲気もWi-Fi端末もスタイリッシュに生まれ変わっているので、気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

【即日】国内・海外ポケット型WiFiレンタルならWiFiBOX|セルフWiFiレンタル
WiFiBOXは受取・返却が驚くほど簡単な「セルフWi-Fiレンタル」です。海外旅行・海外出張でインターネットを使うならWiFiBOX。全国の主要空港や駅・商業施設で簡単レンタル。事前予約・当日受取に対応。日本国内・海外約130カ国で容量無制限プランを業界最安値クラスで提供中。

スカイベリーWiFiを利用する

一年以上の長期留学におすすめです。

わざわざWiFiの種類を名指ししているのはスカイベリーWiFiの回し者だから、というわけではありません。私自身も一年以上の留学で利用しています。

このWiFiはレンタルではなく新品の端末を購入して使うタイプなので、初月だけ端末代を支払う必要がありますが、月額料金がレンタルWi-Fiと比にならないほど安いです。

レンタルWi-Fiをイタリアで使うとなると、どうしても15000円/月前後はかかってしまうと思いますし、なにより借りて返す手間が少々面倒ですよね。

ですが、一年以上留学する場合は長期契約が可能なので、スカイベリーだと月額3,980円〜でインターネットが使えます!

端末さえ手元にあれば150カ国地域に対応しているので、イタリア以外の国に行く時もスカイベリーがあれば便利です。留学を終えて日本に帰った後も、継続したければ日本のプランに移行することができます。

特に!私が実際に利用している“スカイベリー留学生プラン”は、端末台が無料です。

また通常だと月額料金に加えてクラウドSIM接続料が別途かかるのですが、留学生プランならそれも込みで定額6,680円を毎月支払えばいいのです。

語学学校に通う場合でも、大学や音楽院に通うのと同じように留学生プランを利用できます。

気になった方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください!

【公式】海外WiFiの長期利用ならスカイベリー|日本も世界もこれ1台。
「スカイベリー」は高速モバイルWiFiなのに、そのまま海外に連れ出してもローミング料金なしで高速通信が楽しめる。今までになかった国境の概念を覆した画期的なサービスです。

SIMカードを買う

一年以上の長期留学におすすめです。

イタリアの通信会社の支店で直接SIMカードを買い、現地の電話番号を取得することになるので、イタリア語か英語を多少操れる方でないとハードルが高いです。

ですがレンタルWi-Fiよりも、スカイベリーWi-Fiよりも、安くインターネットを使うことができます!

筆者はTIMという通信会社のricarica(毎月都度払い)タイプでSIMを購入しました。

初月はSIMカード代と通信利用料で35€ほど払いましたが、それ以降は毎月10€でインターネットを利用することができます。つまり、毎月1,400円前後(ユーロ円のレートによる)払えば良いのです。とってもお得ですよね!

2年、3年以上の滞在が見込まれる場合は、ricaricaではなく、別の回線契約方法もありかもしれません。

日本の通信会社の海外プランを利用する

Wi-Fiレンタルに不安がある方や、現地でSIMを買うまでの数日だけネット回線が必要な方におすすめです。

日本のdocomoやSoftbankのような通信会社も海外利用パックの用意があります。

現地でSIMカードを買うけれど、到着してすぐにネットが使える必要がある!という場合には、Wi-Fiのような端末をレンタル管理する手間が省けるので便利です。

ただ、通信量は少なく、レンタルWi-Fiよりも単価が高いので、何週間も何ヶ月も使うのはおすすめしません。

たとえばdocomoの公式サイトで、「渡航先:イタリア、機種:iPhone14」で料金を見積もると、こんな感じです。

筆者自身は、数日間の安心よりも節約がしたいと考えたので、使ったことがありません。でも知り合いが私のもとに訪れた際は利用していたので、問題なく使えると思います。

気になる方はご自身が契約している通信会社の公式サイトをチェックしてみてください。

まとめ

最後まで読んでくれてありがとうございました!

イタリア留学に限らず、海外で生活するのはとても大変です。何かあったときにネットが使えないと、助けを呼ぶこともできません。

イタリアで思う存分勉強するためにも、問題なくネットが使えるように、しっかり準備しましょう!

よぴグラの処世術では、他にもイタリア生活での体験談をもとに、留学を目指す方々に有益な情報を発信していきます!

Buon viaggio! Buon studio!

タイトルとURLをコピーしました